ソラマメブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2010年09月13日

VRAVE?がひどいw

http://vrave.slmame.com/e964356.html#trackback

自分は最近ラジオやってないけどAKIBAよりかもしれないけどこれは無いと思った。
人の放送妨害してきたのはVRAVEの代表。
中止になったのはVRAVEが原因なのにあたかもAKIBAの方が悪いように書かれている。

AKIBAのDJも謝罪を求めてるだけで抜けるとは決めてなかったのに、23:00の放送の内容の記事を23:00の時間で出すあたりもおかしすぎる。
VRAVE側は謝罪会見なるものをやったらしいけど、ごめんなさいというだけで理由も話さないまま一方的に終わったらしい。

23:00からのAKIBA側の放送の時もVRAVEの代表が来たが、シャウトで一方的にごめんなさいのチャットをコピペして会話することなくログアウトしてしまった。

そしてこのブログの記事の内容。。。
本当にVRAVE一同でこの意識なのかは疑問。

記事のほうでコメントできなかったのでこちらに書き込む形にしました。




現場を見た人はこんな形で終わったらすっきりしないだろうねぇ。

タグ :SLのラジオ

同じカテゴリー(今日のチェイング)の記事画像
QRコード
ナデシコ占い
にんじーん
セクシーダンス
5人そろって!
マイキー
同じカテゴリー(今日のチェイング)の記事
 やる気が起きない (2010-07-26 15:56)
 QRコード (2009-12-23 19:02)
 ナデシコ占い (2009-11-19 15:15)
 にんじーん (2009-10-13 21:53)
 セクシーダンス (2009-09-13 02:01)
 5人そろって! (2009-09-06 22:41)
Posted by Redman Magic at 01:30│Comments(5)今日のチェイング
この記事へのコメント
今回の騒動については、、自分もかなり思うところがあるので、こちらに書き込みさせていただきます。
そもそも、局長の放送中止決定に従わず、勝手に放送を強行したのは、「V-RAVEに」籍を置いていた「某パーソナリティー」のほうなのに、なぜ局長が非難されなければなならないのか?
たとえば有名なTV番組があって、その司会者が局長決定に従わず、独自の放送設備で放送を行ったとして、そんな暴挙が許されるとおもいますか?
謝罪会見も、放送を止められなかったことに関するお詫びだったのに、まるで「V-RAVE」に放送を邪魔する権利があるの?みたいな雰囲気でしたね・・・
AKIBAの人たちには、自分たちの番組という思いがあるのかもしれませんが、「V-RAVEに」籍をおいたパーソナリティーが「V-RAVEの」番組として放送する以上、局の方針に従うべきではないのですか?謝罪会見をラジオで聞かれた方は知らないとおもいますが、中継をご覧になった方は、局長が「放送法」や「監督責任」について説明していたのを見たはずです。SLはアメリカの会社が運営していますので、連邦法が適用されます。SL内の犯罪に対してFBIが動くという話を聞いたことがある人もいるでしょう。国内法が優先されますが、日本では現在インターネット放送は「放送」ではなく「通信」として扱われており、それらを一元化する改正案が国会に提出されている段階ですが、どちらにしろそこにはルールが存在します。(よく混同される方がいますが、放送法は総務省の管轄で、経産省の管轄する著作権とは別のものです。)
会見時、複雑怪奇な法律に関してかなりわかりやすく説明されていましたが、失礼ながら見た限り会場にいた人たちで、理解できた方はいなかったようにみうけられました・・・
監督責任というなら、責任があるのはカフェオーナーやマグスルの社長じゃないのか?とか、雇用契約はどうなってうて、いくら払っている?などという意見を述べる人までいて、中継をみていてあきれました。一緒に視聴していた仲間うちでも、謝る人が逆じゃないのか?という意見でした。あの番組がもともとパーソナリティーの独自の番組として放送されていたのならばいいのですが、「V-RAVEの」番組として放送されていた以上はね・・・
人のブログに長々と書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。ただ、今回の拳に関してはどうしても自分の意見を述べておきたかったので、こういう形になりました。すみませんでした。
(ちなみに国内法改正案では、3ヶ月以下の懲役、または50万円以下の罰金。半年間の放送禁止。また、総務大臣によるサーバーの停止命令が出せるそうです)
Posted by Yasuyuki at 2010年09月13日 09:36
1.パーソナリティーS氏はいつのまにV-Raveに籍を置いていたのか。

彼はBS-AKIBAの人間で、V-Raveに所属した覚えもなく、契約書も存在せず、(S氏曰く)口頭でもBS-AKIBAからV-Rave所属になる、というような契約はなかった、と主張しています。まずここ前提。

なので「あの番組がもともとパーソナリティーの独自の番組として放送されていたのならばいいのですが、」というYasuyukiさんの発言についていうなら

「パーソナリティー独自の番組であり、なおかつBS-AKIBAの番組であった」わけです。

そこんとこが今回の問題なのですよー

(S氏の見解では、単にV-RAVEではコンテンツを広域に流してくれている、という認識だったそうですよ)

と記念パピコ
Posted by seri at 2010年09月13日 15:27
難しいこと書いてるけど、あんまり関係ないね。
籍とか監督責任とかやりたいのならどうぞ適当にやってくださいって感じです。

いろいろ調べたら、結局のところ
V-RAVEとSinmeiの意思の疎通ができてなかっただけの事というのが見えました。

V-RAVEもちゃんと経緯を説明すればみんな納得するのに残念だね。
代表をカバーする人が周りに1人もいないというのもかわいそうですね。
ちゃんとカバーできる人がいなかったというのが正解か?

理由はどうであれ放送を妨害したあの行為はNG。
V-RAVEの話を聞かなかったSinmeiもNG。

こんなくだらない事で謝罪会見だとか大事にしておいてとばっちりを受けたAKIBAはいい迷惑ですね。
謝罪会見とかネタだったら面白かったのに。
Posted by Redman MagicRedman Magic at 2010年09月14日 10:11
以外と盛り上がらないねw
どぉでもいいことなんだな。きっとw
Posted by ちっ! at 2010年09月15日 11:06
ええ、くだらないことだったのでw
Posted by Redman at 2010年09月15日 22:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。